白黒地帯

ゲームとか色々、Twitterに書ききれないことなど。

制作カスタム絵文字リスト

※ここに記載の利用条件やライセンスに関わらず文字系の場合はフォント利用条件に従ってください。例えばフォントを使った成果物の商標登録は禁止されている場合等があります

区分1

二次含む著作物(ライセンスは個別の絵文字下部参照)

:blobcatcozynyap:

DRIJUCE氏作 cozynap(:blobcozynap: on Misskey.io)の↓改変
cozynap - Discord Emoji
サイトではBasic Licenseとなっているが作者は絵文字編集・配布(share)等を許可
https://curiouscat.live/DRIJUCE/post/1319715731

License: CC0

:blobcatblack:

Blob Hub Toolkit絵文字素材から改変
gitlab.com

License: Apache 2.0

:blobcatpolicemogudonut:

Blob Hub Toolkit絵文字素材から改変
Twemojiから改変

License: Apache 2.0

:kanarusanno_softcream2:

Twemoji の改変

License: CC BY 4.0
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス

:hutuuno_softcream:

Twemoji の改変

License: CC BY 4.0
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス

:hutuuno_softcream2:

Twemoji の改変

License: CC BY 4.0
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス

:v_datemaki:

License: CC BY 4.0
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
手描き

:blobcatdrake:

License: CC BY 4.0
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
手描きblobcat(既存の素体・素材使用なし)

区分2

著作物でないもの(単純な図形・文字のみからなる)
以下の条件のもとで使用・再配布・改変・改変したものを再配布等自由に利用が可能

  • 制作者を偽ることを禁止(クレジット表記は不要。Spoonail以外が作成したかのように表示・表明することはNGの意)

:nanka_sugosou2:

MEGAMOJI*1
使用フォント:赤ずきんポップ

:exactly_sonotooride_gozaimasu:

MEGAMOJI製 ※出力した複数画像を合成
使用フォント:MPlus 1

:keigan:

MEGAMOJI製
使用フォント:MS P明朝

:natukasikute_sinda:

MEGAMOJI製
使用フォント:MS P明朝

区分3

著作物でないもの(単純な図形・文字のみからなる)
特に条件なく使用・再配布・改変・改変したものを再配布等自由に利用が可能

:_nya:

使用フォント:瀬戸フォント

Q&A

Q. 絵文字名を変更して登録してもいい?
A. OKです

補足:区分設定の意図

このページは、主にはioへの申請用に絵文字を掲載しておくところとして作りました。
絵文字申請について:
misskey.io

例へ法的保護が無いものでも、自分の生んだ作品に利用範囲を決めるのは円滑な會話のために大事やと思ふよ!

↑のノート※1を読んで、著作物ではない(単純な図形や文字からなる)ものにCC0等「著作権が発生するものに対してそれを(一部)放棄する」ライセンスを割り当てるのは本来的にはおかしいことになると思い、著作物ではないものは著作権関連ライセンスではなく単純な利用条件・範囲の記載としました。

区分2と3の区別は単純に自分の意向というところはありますが、既存の(同様に著作物でないような)ものの組み合わせや、他人でもすぐに再構成できそうなものは区分3にしています。

更新履歴

2024/1/4 :blobcatdrake:追加、誤字修正、手描きのものはその旨追記

2023/9/29 :v_datemaki:追加

2023/6/21 :natukasikute_sinda:追加

2023/6/19 :keigan:追加

2023/6/18 :blobcatpolicemogudonut:追加

2023/6/18 :blobcatblack:追加

参照

※1 (ioでアカウント検索ができなくなっているので垢消しに備えて全文の転載)

全體的に仕様を大幅に變へました。てかもう最強にしました。


とりあへず大事なやつ:今回から作品が公開されてゐるサイトへのリンクが必須となりました。非公開の作品はMisskeyのノートでも自分のほむぱげでもどこでもいいので取り敢へず「作者名が明確にわかるように」「カスタム絵文字として利用しても良いことが誰の目から見ても明らかである」やうに公開して下さい。自分のウェブサイトを持ってない方は [Misskey Pages](https://misskey.io/pages) などでページを作って、そこを作品置き場にしてみませう。


以下變更内容:

いままでは初手「ライセンスくれー」だったんやけど、それをやめて、新たしいやつでは初手「この作品の作者はあなた(申請者)ですか?」→「この作品は著作物ですか?」のコンボにするやうにしました。

今までは申請者が作者でかつライセンスよくわからんかった時のみに著作物かどうかを尋ねてたんやけど、新たしきやつでは例へライセンスが決まってても、他人の作品でも必ず著作物かどうかを申請者に尋ねるやうにしました。

そも〱いままでの言ひ方は「この作品に創作性(オリジナリティ)はありますか?」みたいにふわっとしてたんやけど、今回はもうど直球に「この作品は著作物ですか?」って聞いてますべ。
あと、「この作品は著作物ですか?」って聞くときの答えの言い方もちょっと變へて、括弧内に例とかめっちゃ增やしたよ!ちょっと讀みづらくはなったかもだけど、何が著作物にあたり何が著作物にあたらないのかがいささかわかりやすくはなったはずです!

いままでは申請者による著作物の場合にのみライセンスをその場で決めさせるやうにしてて、非著作物はそのまま追加してたんやけど、今回からは例へ日本の法律で著作物と認められない(=法的保護が受けられない)ものでもライセンスを決めるのが必須となったよ!例へ法的保護が無いものでも、自分の生んだ作品に利用範囲を決めるのは円滑な會話のために大事やと思ふよ!$[blur (現に世界には明らかに著作権保護されないであろう單純な図形にクリエイティブ・コモンズ指定してる作品とかいっぱいあるからね...)]

「これのライセンスはなにー?」みたいなやつの聞き方を、申請者が作者であるか否かによって微妙に變はるやうにしたよ!申請者が作者である場合だと「あなたはこの作品のライセンスを決めましたか?」みたいな質問ににゃってるけど、申請者が作者じゃない場合は「この作品は著作権法保護対象ですか?」とか「この作品はクリエイティブ・コモンズ、もしくはパブリックドメイン(公有創作物)として公開されているものですか?」って聞くようにしたよ!選べる答へはほとんど一緒だったりするけど、まるコピだとわかりにくいと感じたので態〻言ひかたを變へたんだよ!

あ、もしも申請者が作者の場合で、「あなたはこの作品のライセンスを決めましたか?」のときに「ライセンスがわからない」って選んだら、その場でライセンスを決めさせちゃう機能はそのまま受け繼いだんで健在だよ!でも例へ絵文字申請フォームでライセンスを決めても、その作品がそのライセンスであるってことが書かれたページのURLは必要だよ。無いなら「私はこの作品を CC BY-SA 4.0 で公開します」みたいな感じのページを作ろうね。なんなら投稿でもいいよ。

カスタム絵文字ジェネレーター使ってるかどうかを聞く専用の質問と専用のURL箱を用意したよ!

あと、使用してるフォントと、そのライセンスを聞くようにしたよ!
MEGAMOJI利用者贔屓(ひいき)って言はれても仕方無いかもしれないけど、MEGAMOJI使ふてる人は https://github.com/zk-phi/MEGAMOJI/blob/master/LICENSE.markdown をぺたーって貼っつけるだけでライセンスは終わっちゃうし、Windowsにフォント入れたこと無い利用者は https://learn.microsoft.com/en-us/typography/fonts/windows_10_font_list#japanese-supplemental-fonts をぺたーって貼っつけるだけで終わっちゃう(Windowsにて標準で入ってるフォントはMicrosoft社が[何に使ってもええで](https://learn.microsoft.com/en-us/typography/fonts/font-faq)って言ふてるので)かもだけど、なんか面白れーフォント入れて、それを使ふて申請してるひとはみんなフォントの利用規約が記載されたURLを貼らないとだめだよ!過去に申請されたものの中には「絵文字に使っちゃダメ」とかドンピシャで利用規約に書いてたフォントを使ふて申請してきた用者さんとかもゐたので、自分が他人のフォントを使ふ時には他人の書いたことを知っておくの大事だよ!
自作フォント勢はネットの何處かに自分のフォントソフトウェアによって出力された成果物の利用範囲が明確にかかれたページを作ろうね!(あくまでもフォントの成果物に関する規約が記載されたページがあればいいのであって、フォントそのものを公開する必要は無い@自作フォント勢)

使用してるフォントがSIL Open Font Licenseと互換性があるオープンソースフォントソフトウェア(M+Plus Fontなど)だったら SIL-OFLにチェックを入れてね!(こちらの負擔が大幅に減る)

「この作品の作者はあなた(申請者)ですか?」に二次創作者専用のオプションを作ったよ!二次創作ガイドラインURLが存在しないもの、もしくは二次創作ガイドラインはあるけどカスタム絵文字としての利用用途(公開、複製、配布等)が無理っぽい感じのものは却下されるよ!


最後に、いままではライセンスURLがわからなくても大丈夫そうなやつは追加してきたけど、今回から作品がネット上に存在しないもの(どこにも公開されていないもの)は全て修正依頼・もしくは却下されるようになったよ!絵文字申請者は申請前に必ず自分のページやノート投稿などで自分の作った作品を公開してね!


自分なりにわかりやすくはしたはずだけど、新たしき絵文字申請フォームにてなにかわからないことがあったらこのノートに返信とかしてね!